@車で舗装道路を登ると、中腹辺りに
”観音山登山道”の標識が現れる
A最初ジグザグに登って行く。
Bガラ石混じりの道を登る C行く手に東屋が見えてくる
登山口から60分程
D東屋で一休み。東屋の一段下に
観音堂が建つ。風もなく暖かい
E観音堂からの眺望。
空気が澄んで遠く石鎚山まで見えた。
F観音様にお参りする G観音山山頂
観音堂の少し上、展望はない。
H 観音山山頂からの縦走路
周りは全て”ひ榊”の木
I観音山山頂からの縦走路
このような広い道が尾根沿いに続く
J観音山山頂からの縦走路
高く伸びた”ひ榊”の木
K観音山尾根道の縦走が終わり
鞍部に向かって下山
L鞍部の広場。側に”キゥイ”畑がある。
瀬尾幸雄氏の、お話を聞く。
M鞍部から再び3つほどピ−クを超えて
中野ダム上の”ポンプ室横”へ下山
N中野ダム(終点) O瀬戸田の商店街で買い物
一部の人は耕三寺の拝観

所在地:   広島県尾道市瀬戸田町
ル−ト:   垂水登山口→観音山→伊豆里トンネル上→中野ダム
歩行距離: 6.5km  累積標高差 580m


貸切バスで広島新幹線駅北口7:30分 出発。しまなみ海道の生口島北ICで高速道路を降りる。
広島方面は行きも帰りもこの生口島北ICを利用する。
内道路を北に走り平山郁夫美術館方面へ、さらに美術館辺りから産業(農業)道を西に
垂水地区へと向かう。

”観音山ロ−タリ−”の案内標識から山手に向い、観音山の中腹までクネクネと登って行く。
行き止まりは広いロ−タリに、なっていて駐車が出来る。
登山口は、ここから4〜5分引き返した道路脇にある。

最初は、ガラ石の多い急な道を上るが、尾根に出ると柔らな土の道となる。
50分ほどで観音堂に。  ここからの眺めはスバラシイ。
それに加えて、今日はまたとない登山日和で、眼下の瀬戸内海の眺めを心行くまで楽しむ。
島並みの向こうには四国の山々。 透明度が高く、石鎚や堂が森まで見える。

観音山山頂は、ここから数分の上にある。木々に囲まれて山頂での展望はほとんどない。
ここから先の道は”ひ榊の木”の群生の中、苦にならない程度のアップダウンを繰り返しながら進む。
木の密生に遮られて展望はないが、 心和む山道である。

ところで、ここの道は、人を遮る高い山頂にあるにもかかわらず、毎日使われているかのように
広々と続いており、何か不思議な感じがする。
観音堂の参詣道とかで、地元の人々が昔から手入れしているのであろうか。

縦走1時間ほどで、伊豆里トンネル手前の広場に着く。

ここで昼食後、本日、特別参加を頂いた広島県山岳連盟顧問で”ふるさとの山歩き”などの著作がある
瀬尾幸雄氏のお話を聞くことに。
登山の基本的な心得から、行動食、広島近郊の花の時機、最後は北海道のトムラウシ岳の事故に
ついての検証等、朝のバス内でのお話に加え、都合1時間を超えるお話を聞くことができました。

二十歳から登山を始められ今日まで、60年に亘る豊富な登山経験や山岳ガイドの経験から
導きだされる、親しみ易く、解りやすいお話でした。
1つでも2つでも自分のものにして、今後に生かしていけたらと思います。

この広場から先は、下のトンネルの方には降りず、分岐にある標識に従って中野ダムへ向かう。
ダムまで1時間半程、なだらかな2〜3のピ−ク超えの尾根道を進む。

下山後は瀬戸田の町で約1時間、各自で買い物や、耕三寺の拝観を楽しんでから
広島に向かう。






広島登ろう会_山行の記録 トップへ 観音山  2010.2.7      前の山行記録

観音堂からの眺望