阿賀城山(阿賀城跡)

八千町下根を真っ直ぐに突切る54号線を三次方面に向かって左手、
54号線から数百mの所に、阿賀城山があります。

ここの山名は、国土地理院の地図には記載されていないようです。

今回は下根集会所のある、登山道南口から舗装地域道を300mばかり東に進み、そこから猪除け(恐らく)の柵扉を開いて山に入って行きます。
頂上に登ってからは、北側の登山道北口を目指して下ります。

入り口から始まって、登山道全域に亘り、要所に案内板が有りますから、
迷うことは有りません。
登山道は、適当に踏み跡のある自然道です。
距離はありませんが、それなりに登山気分が味わえます。




頂上は、約50mx20mの長方形の平地で、ここが本丸跡です。
ここからは西側の、はるか眼下に下根の集落を観ることが出来ます。


所在地          安芸高田市八千代町
歩行距離          3.2km
累積標高差        270m

行程 
    9:09         9:20    9:55     10:33   10:38   
 登山道南口(54号線)→登山口→阿賀城山頂上→苔むす岩海→
登山口  
 
      10:50
    登山道北口(54号線)
                    
阿賀城山   画像Abe&Nakano 郡山   画像Abe&Nakano
郡山(郡山城跡)

阿賀城山が下根の田畑の向こうに、ひっそりと聳えているのに対し

郡山は戦国の雄、毛利元就が生まれ、75歳の生涯をここで終えた、
それも、国指定の史跡「郡山城跡」だけのことはあります。

入り口の、安芸高田歴史民俗博物館から始まって、山全体に多くの史跡
と、その詳細な案内が設けてあります。

郡山城跡は有名ですから、その名前は皆さん、ご存知ですが、
ここへ、来たのは初めてという人も見受けられます。
そう言う、私もそのうちの1人ですが。

今回は、登山が目的ですから、登山道そばの史跡も
ちらっと、見やる感じで急いで山頂の本丸跡を目指さざるを
得ませんでした。

そんな中、後日訪れて。
1日かけてゆっくり見学してみたい、という人も。

郡山中腹の毛利元就墓所
所在地           安芸高田市吉田町
歩行距離          3.8km
累積標高差        290m

行程 
    11:20           11:40      12:02〜13:02 
 歴史民俗博物館の上(バス降)→毛利元就墓所→郡山山頂(本丸跡)

 13:15    13:45        14:00
 展望台 → 清(すが)神社)→
 歴史民俗博物館の上(バス乗)
                       






大型バスで広島から国道54号線を北へ、可部の10km先、八千町下根の阿賀城山(阿賀城跡)482mに登ってから、さらに20分程北上、
吉田町に移動して、毛利元就の居城跡の郡山402mへ。
登山口からの標高差が阿賀城山が220mばかり、郡山で180m程のどちらも低山です。

3月3日に、東広島市白市(しらいち)の北にある頭崎山(平賀氏の頭崎城跡)に登りましたから、3月と4月で3つ、中世の山城跡へ登ったことになります。
毛利元就は中国地方を平定したわけですから当然と言えば当然ですが、郡山は本家本元、他の2山も、毛利氏と関わりが有ります。 


広島登ろう会_山行の記録 トップへ 阿賀城山  .  郡山   2013.21 前の山行記録